2019年8月 / 最終更新日時 : 2019年8月 hassy 栄養素コラム ビタミンDの話【ビタミンDの可能性】 ビタミンDの可能性について カルシウムやリンといったミネラルの吸収をサポートし、骨や歯の形成・維持を促す役割を持つビタミンD。骨だけではなく筋肉の合成にも関わっているため、成長期の子供から高齢者に至るまで、強い骨や筋肉を […]
2019年2月 / 最終更新日時 : 2019年2月 hassy 栄養素コラム ミネラルの話【不適切な鉄剤の過剰摂取について】 鉄の過剰症と食事からの効率的な鉄の摂り方について-スポーツ庁からの通知より- 2019年1月17日にスポーツ庁から「不適切な鉄剤の静脈内注射の防止について」の文書が各教育機関に通達されました。 「全国高校駅伝出場校のおよ […]
2019年1月 / 最終更新日時 : 2019年1月 hassy 栄養素コラム たんぱく質の話【一日に食べるたんぱく質って食べ物にするとどれくらい?】 一日に食べるたんぱく質って食べ物にするとどれくらい? 最近テレビでも話題に上がることが増えてきたサルコペニア※1やフレイル※2。知っている人も多いのではないでしょうか。 サルコペニアは筋肉減少、フレイルは虚弱を表す言葉で […]
2019年1月 / 最終更新日時 : 2019年1月 hassy 栄養素コラム 栄養の話【栄養ってなに?体にいいものを食べること?】 栄養ってなに?体にいいものを食べること? 「栄養に気を付ける」「栄養は大切」などと、健康の仕事に携わる人だけでなく、だれもが一度は口にしたことがある言葉ではないでしょうか。 ではそもそも栄養って何でしょう?身体によい働き […]
2018年6月 / 最終更新日時 : 2018年6月 hassy 栄養素コラム 脂質の話【脂質の吸収】 体内に吸収されるしくみ 栄養素を体に吸収するには、その分子としての大きさ(分子量)を取り込み可能なサイズにまで 小さくする必要があります。 まず食べ物は、口の中で噛み砕かれて胃に送り込まれます。胃で2~4時間ぐらいかけて […]
2018年1月 / 最終更新日時 : 2018年1月 hassy 栄養素コラム 糖質の話【糖質制限は本当に健康に良い?】 最近、糖質制限ダイエットが流行っていますね。果たしてほんとに糖質ダイエットが体に良いのでしょうか? 糖質ダイエットの効果の理由として、肥満は体の脂肪が増えることであり、その主な原因は血糖値の上昇にあるとする考え方が前提に […]
2016年12月 / 最終更新日時 : 2018年1月 hassy 栄養素コラム【糖質編】 糖質の話【糖質に関わる表示】 糖質に関わる表示について 「糖質」に関わる表示にはどんなものがあるかご存知? 「糖類ゼロ」「糖質ゼロ」「ノンシュガー」「シュガーレス」「砂糖ゼロ」「無糖」「微糖」「低糖」の8種類。これらの表示の中で、どれが一番含まれる糖 […]
2016年11月 / 最終更新日時 : 2018年1月 hassy 栄養素コラム【糖質編】 糖質の話【老化物質AGEって】 老化物質AGEって? 最近、体中のさまざまな老化の原因になっている物質がわかってきました。それがAGE(Advanced Glycation End Products=終末糖化産物)。体の中で余った糖が血管からしみ出し、 […]
2015年8月 / 最終更新日時 : 2018年1月 hassy 栄養素コラム【栄養素全般】 栄養の話【食事摂取基準について】 食事摂取基準についてご紹介します 食事摂取基準は、厚生労働省が、健康な個人または集団を対象として、国民の健康の維持・増進、エネルギー・栄養素欠乏症の予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的として制定した […]
2015年6月 / 最終更新日時 : 2018年1月 hassy 栄養素コラム 栄養の話【日本人の食事摂取基準(2015年版)】 日本人の食事摂取基準(2015年版)では、必要エネルギー量を以下のように定めています。 食事摂取基準(2015年版)の改定ポイント 食事摂取基準では、エネルギーと33種類の栄養素について、摂取すべき量の基準とその理由等を […]