MENU
  • 栄養セルフケア検定概要
  • オンライン講座のご案内
  • 資格を取ろう!
  • 食品コラム&ニュース
  • Q&A
  • お問い合わせ

健康管理に役立つ栄養素と機能性成分を学ぶ「栄養セルフケア検定」総合サイト

  • 栄養セルフケア検定概要
  • オンライン講座のご案内
  • 資格を取ろう!
  • 食品コラム&ニュース
  • Q&A
  • お問い合わせ

食品コラム&最新ニュース

  1. HOME
  2. 食品コラム&最新ニュース
2019年8月 / 最終更新日 : 2019年8月 hassy カラダのこと

酸化と糖化って?ー【抗糖化を考えよう】アンチエイジングシリーズ②

アンチエイジング(anti-aging)とは「抗加齢」を意味する言葉で「抗老化」とも言います。いつまでも若々しい心と体を維持したい、実際の年齢よりも若く見せたい(見られたい)、出来るだけ長生きしたい、といった欲望は、老若 […]

2019年8月 / 最終更新日 : 2019年8月 hassy 食品・栄養コラム

日本人はなぜ健康食品が好きなのか?【健康食品を考える】シリーズ②

日本人はなぜ健康食品が好きなのか? その2 先月から始まった新しいシリーズです。 前回の第1回目は、日本人の健康食品に対する意識調査の紹介を通じて、病気の質が変わってきたこと、それに伴い、病気と健康維持に対する考え方が変 […]

2019年8月 / 最終更新日 : 2019年8月 hassy 食品・栄養コラム

ワルファリンと納豆禁止の関係

日本の伝統食である納豆。その歴史は古く、縄文時代の終わりには既に似たようなものがあったという説もあるくらいで、江戸時代の記録では納豆に整腸作用や解毒作用があることが記されており、当時から健康によい食品としても日本人の間で […]

2019年7月 / 最終更新日 : 2019年7月 hassy カラダのこと

シリーズ栄養と疾病「高血圧症」

シリーズ栄養と疾病~高血圧症~ がんや糖尿病、虚血性心疾患や脳血管疾患などの生活習慣病の他、人生を全うするまでに罹る可能性のある疾病は数多くあります。私たちが健康維持を考える時、さまざまな疾病の予防策を意識することも大切 […]

2019年7月 / 最終更新日 : 2019年7月 hassy 食品・栄養コラム

日本人はなぜ健康食品が好きなのか?【健康食品を考える】シリーズ①

今月から始まる新しいシリーズです! このシリーズは、食品業界誌に連載している寄稿を一部修正。追記してお届けするコラムです。 このシリーズでは食や栄養の基本的な考え方や今話題の健康キーワードなどを通じて健康食品について考え […]

2019年7月 / 最終更新日 : 2019年7月 hassy カラダのこと

酸化と糖化って?ー【抗糖化を考えよう】アンチエイジングシリーズ①

今月から始まる新しいシリーズです! アンチエイジング(anti-aging)とは「抗加齢」を意味する言葉で「抗老化」とも言います。いつまでも若々しい心と体を維持したい、実際の年齢よりも若く見せたい(見られたい)、出来るだ […]

2019年6月 / 最終更新日 : 2019年7月 hassy カラダのこと

突然の激痛!“足がつる”は栄養で解消できる?

「あたたっ!」と足に激痛が走って身動きがとれなくなった経験はありませんか? その激痛はいわゆる足がつってしまった時に起こる痛みかもしれません。なかでも「こむら返り」はふくらはぎが“つる”ことで、こむら(腓)とは昔、ふくら […]

2019年5月 / 最終更新日 : 2019年5月 hassy 食品・栄養コラム

かつおで疲労回復、気分も爽快!  

[食材選びは栄養素から!]シリーズ⑤ セルフケアを意識した生活を送るために、欠かすことのできない毎日の食事。ご自身、またはご家族の健康を考えて作る献立は、楽しくもあり、難しくもあるものです。そこでこのシリーズでは、見過ご […]

2019年5月 / 最終更新日 : 2019年5月 hassy カラダのこと

自立した老後を送るために“フレイル”を理解する―[運動と栄養]シリーズ④―

シリーズ②と③でご紹介した、寝たきりや介護が必要な状態に陥る原因ともなるロコモティブシンドロームやサルコペニア。 どちらも主に加齢に伴う体の衰えによるものですが、そこに至る背景には、同居家族の有無や社会とのつながりなど、 […]

2019年4月 / 最終更新日 : 2019年4月 hassy 食品・栄養コラム

“しらす”は小さいけれど実力派!?

[食材選びは栄養素から!]シリーズ③ セルフケアを意識した生活を送るために、欠かすことのできない毎日の食事。ご自身、またはご家族の健康を考えて作る献立は、楽しくもあり、難しくもあるものです。そこでこのシリーズでは、見過ご […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »

最新コラム&ニュース

  • 機能性って何?体に良いってどういうこと? その2【健康食品を考える】シリーズ⑧
  • 【フレイルを考えよう その1】フレイルって何? 
  • 機能性って何?体に良いってどういうこと? その1【健康食品を考える】シリーズ⑦
  • 日本人はなぜ健康食品が好きなのか? 【健康食品を考える】シリーズ⑥
  • 日本人はなぜ健康食品が好きなのか? 【健康食品を考える】シリーズ⑤

カテゴリー

  • こころのこと
  • カラダのこと
  • ニュース
  • 官庁情報
  • 食品・栄養コラム

最近の投稿

機能性って何?体に良いってどういうこと? その2【健康食品を考える】シリーズ⑧

2020年8月

【フレイルを考えよう その1】フレイルって何? 

2020年8月

機能性って何?体に良いってどういうこと? その1【健康食品を考える】シリーズ⑦

2020年8月

日本人はなぜ健康食品が好きなのか? 【健康食品を考える】シリーズ⑥

2020年7月

日本人はなぜ健康食品が好きなのか? 【健康食品を考える】シリーズ⑤

2020年6月

糖化と疾病ー【抗糖化を考えよう】アンチエイジングシリーズ③

2020年6月

日本人はなぜ健康食品が好きなのか? 【健康食品を考える】シリーズ④

2020年5月

栄養摂取基準2020年度改定ポイント

2020年2月

日本人はなぜ健康食品が好きなのか?【健康食品を考える】シリーズ③

2019年9月

オメガ3系の新食材 “オキアミ”の正体とは!?

2019年9月

カテゴリー

  • こころのこと
  • カラダのこと
  • ニュース
  • 官庁情報
  • 食品・栄養コラム

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年1月
  • 2014年12月
  • 2013年6月

栄養セルフケア検定概要

  • 栄養セルフケア検定って??
  • 栄養セルフケア検定の特長
  • 栄養セルフケア検定はどんな問題?
  • 栄養セルフケア検定受験お申込み
  • オンライン講座のご案内
  • オンライン講座の概要
  • サイト利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Q&A
  • お問い合わせ

Copyright © 健康管理に役立つ栄養素と機能性成分を学ぶ「栄養セルフケア検定」総合サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

error: Content is protected !!