2018年1月 / 最終更新日 : 2018年1月 hassy 官庁情報 加熱調理と食中毒(食品安全委員会より) 食品安全委員会より、加熱調理と食中毒について以下のご案内が届きましたので、 シェアします。ご参考にしてください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.細菌などの死滅温度 ━━━━━━━━━━━ […]
2017年8月 / 最終更新日 : 2019年3月 hassy 食品・栄養コラム 飽和脂肪酸を抑えるコツ 飽和脂肪酸を抑えるコツ 食の欧米化に伴い、食事から摂る脂質の中で「飽和脂肪酸」の割合が多くなりがちな現代人。今回はそんな飽和脂肪酸の過剰による健康リスクと摂取量を抑えるポイントをお伝えします。 飽和脂肪酸の摂取上限とは […]
2017年7月 / 最終更新日 : 2017年12月 hassy 食品・栄養コラム 酵素と補酵素の関係 補酵素って知っていますか? 今回は体内の酵素の働きを助ける補酵素についてご紹介します。 ところでそもそも酵素とは、なんでしょうか?ちょっと整理しましょう。 世の中では(特に健康食品の世界では)、酵素といえば、ほとんど無条 […]
2017年6月 / 最終更新日 : 2017年11月 hassy 食品・栄養コラム 機能性表示食品って? 機能性表示食品の概要 2015年に制定され、現在(6月)までに800種類以上の製品が届けられた機能性表示食品ですが、簡単にその制定された背景や目的についてご紹介します。 背景:機能性食品として食品表示法の中で規定され,施 […]
2017年2月 / 最終更新日 : 2017年2月 hassy 食品・栄養コラム ウコンとガン、アルツハイマー認知の関係 ウコンに含まれる化合物であるクルクミンは、がんやアルツハイマー病など広範な健康状態に対する自然療法で使われてきたが、クルクミンに関する科学文献のレビューをしたところ、そのような根拠があるわけではないようだ。 ・・・続きは […]
2016年10月 / 最終更新日 : 2017年2月 hassy 食品・栄養コラム 【ゆずのビタミンCは?】 食品栄養コラム VOL1 ゆずに含まれるビタミンCとお風呂の関係知ってますか? 一年で最も夜が長い冬至(毎年12月22日頃)には、お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」によって、“無病息災”で一年を過ごせると言い伝えられて […]
2016年9月 / 最終更新日 : 2017年2月 hassy 食品・栄養コラム 生姜+唐辛子の食べ合わせが、がんリスクを減らす。 唐辛子の辛味成分には発がん性があるという説もありますが、生姜と一緒に摂るとむしろ大幅にがんリスクが低下することがわかったそうですよ。 中国・河南中医学院の動物実験レベルの話ですが、ちょっと興味がありますね。 最新の研究で […]
2016年6月 / 最終更新日 : 2017年2月 hassy 食品・栄養コラム 平均寿命について 5月19日に世界保健機関(WHO)が2016年版の「世界保健統計」を発表しました。 日本の平均寿命は83.7歳で、世界で首位でした。 統計を遡ることができる20年以上前から長寿世界一の座を守り続けています。 日本の男女別 […]
2016年1月 / 最終更新日 : 2017年2月 kubotakatuya 食品・栄養コラム 食品栄養コラム 食品栄養コラム VOL1 ゆずに含まれるビタミンCとお風呂の関係しってますか? 一年で最も夜が長い冬至(毎年12月22日頃)には、お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」によって、“無病息災”で一年を過ごせると言い伝えられて […]