2021年12月 / 最終更新日時 : 2021年12月 hassy カラダのこと 免疫について その3【健康キーワード解説】シリーズ ⑩ 「免疫」シリーズ3回目は免疫系の情報伝達物質であるサイトカインの働きとサイトカインストームについてお話しします。 サイトカインは免疫細胞たちの情報言語 免疫細胞たちはどういった方法で情報を共有しているのでしょうか? 病原 […]
2021年11月 / 最終更新日時 : 2021年11月 hassy カラダのこと 免疫について その2【健康キーワード解説】シリーズ ⑨ 「免疫」シリーズ2回目は獲得免疫の武器「抗体」についてお話しします。 抗体は異物を認識して結合し、免疫を担う細胞を活性化させる。 免疫機能には2つの機構があります。1つはT細胞のように抗体以外の免疫を担う細胞が中心になる […]
2021年10月 / 最終更新日時 : 2021年11月 hassy カラダのこと 免疫について その1【健康キーワード解説】シリーズ ⑧ 今回より新しいテーマとして「免疫」について数回にわたってお話します。初回は生体防御としての免疫とその基本メカニズムについてです。 人の体は様々な防波堤で守られている。 私たちの体は日々様々な攻撃にさらされて生活しています […]
2021年5月 / 最終更新日時 : 2021年10月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 炎症その2【健康キーワード解説】シリーズ⑦ アンチエイジングシリーズの最終回は、抗炎症をテーマに慢性炎症の原因と炎症を防ぐ成分についてお話しします。 慢性炎症の原因と特徴 老化に伴って慢性炎症が起きやすくなる背景として、①老化した細胞や死んだ細胞の蓄積と②脂肪の蓄 […]
2021年3月 / 最終更新日時 : 2021年5月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 炎症その1【健康キーワード解説】シリーズ⑥ アンチエイジングのキーワード、抗酸化、抗糖化に次いで3つめの「抗炎症」について2回にわたって説明します。 炎症には急性と慢性がある。 炎症作用には2つのタイプがあります。ひとつは「急性の炎症」です。これは特定の怪我や病気 […]
2021年2月 / 最終更新日時 : 2021年5月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 抗糖化その5【健康キーワード解説】シリーズ⑤ アンチエイジングのキーワード三要素の一つ「抗糖化」の最終回は、糖化にならないための食生活や健康の三本柱との関係性について紹介します。 どんな時に糖化を起こしやすいか? 糖化というのは、どんな人が、どんな時に起きるのでしょ […]
2021年1月 / 最終更新日時 : 2021年5月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 抗糖化その4【健康キーワード解説】シリーズ④ 前回に引き続き「抗糖化」についてお話しします。今回は糖化が引き起こす、代表的な疾病について取り上げ、その関連性をご説明します。 糖化は血液から始まり、様々な疾病へ広がる要因 前回、糖化は最初に血液中で発生し、動脈硬化を引 […]
2020年12月 / 最終更新日時 : 2021年5月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 その3【健康キーワード解説】シリーズ③ 前回は酸化とは?から始まりスカベンジャーや抗酸化物質について触れてきました。体内では酸化と同時進行で起きているのが糖化です。今回の糖化1回目はそのメカニズムについてご紹介したいと思います。 体内の「酸化(錆び)」と「糖化 […]
2020年11月 / 最終更新日時 : 2021年5月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 その2【健康キーワード解説】シリーズ② 前回は酸化とは?から始まり、活性酸素をやっつけるスカベンジャーや抗酸化物質について触れてきました。今回はその抗酸化物質について取り上げて、その種類と役割についてご紹介します。また抗酸化物質の主役ともいうべき、植物が作り出 […]
2020年10月 / 最終更新日時 : 2021年5月 hassy カラダのこと アンチエイジングの三要素 その1【健康キーワード解説】シリーズ① 今回から数回にわたって、抗老化(アンチエイジング)を語る上で欠かせない3つのワードに焦点を当て、実際に体の中で何が起きているのか?なぜそうなるのか?を中心に解説をしながら、サプリメントにかかわる素材などの働きについても触 […]