栄養セルフケア検定は「自分や家族の食事を考える」をテーマに広く栄養素の基礎知識を楽しく学べる機会を提供していくことを目的に行っています。この検定を主催する、一般社団法人 セルフケア推進協議会は、「栄養」「運動」「休養」という3本柱をベースにご自身のセルフケア(健康管理)に役立つ様々な知識を習得出来る検定を提供しております。そのひとつが、栄養素の基礎と機能性成分を学べる「栄養セルフケア検定」です。
このサイトでは、「栄養セルフケア検定」に関する情報をご提供するとともに、栄養全般に関するためになる情報や、国内外の最新の栄養研究の情報など、皆様の健康管理や、食生活に役立つ情報を配信しております。ぜひお役立てください。
お知らせ
【栄養素コラム】ビタミンの話(ビタミンDの可能性)
2019年8月 オンライン講座最新情報
オンライン講座内の栄養コラム更新情報です。 カルシウムやリンといったミネラルの吸収をサポートし、骨や歯の形成・ …
【栄養素コラム情報】ミネラルの話(鉄分)最新情報
2019年2月 オンライン講座最新情報
オンライン講座内の栄養コラム更新情報です。 鉄の過剰症と食事からの効率的な鉄の摂り方について-スポーツ庁からの …
ニュース&コラム
日本人はなぜ健康食品が好きなのか?【健康食品を考える】シリーズ③
2019年9月 食品・栄養コラム
日本人はなぜ健康食品が好きなのか? その3 前回は、昨今はユーザーの意識だけではなく、新しい学術の知見や社会情 …
酸化と糖化って?ー【抗糖化を考えよう】アンチエイジングシリーズ②
2019年8月 カラダのこと
アンチエイジング(anti-aging)とは「抗加齢」を意味する言葉で「抗老化」とも言います。いつまでも若々し …
日本人はなぜ健康食品が好きなのか?【健康食品を考える】シリーズ②
2019年8月 食品・栄養コラム
日本人はなぜ健康食品が好きなのか? その2 先月から始まった新しいシリーズです。 前回の第1回目は、日本人の健 …